知ってるつもりの「女性のからだ」!その不調は「女性ホルモン」が大きく関係

からだの不調が続くとき、それは女性ホルモンが影響していることがあります。

女性のからだと女性ホルモンは密接に繋がっています。

今回は女性ホルモンが女性のからだの不調にどう影響を及ぼすのか?

日常でできることとともに、対策を取ることの大切さをお伝えします。

備えあれば憂いなし「女性のからだ」の「年代別の不調」


一般的には女性のからだといえば、生理や妊娠を連想される人も多いのではないでしょうか。

20代では生理不順やPMS・感染症が心配される時期です。
人間関係が原因で摂食障害を引き起こす人も増えています。

30代では子宮がん検査や乳がん検査を受けるように言われはじめるのは、それらにかかる人の割合が高くなるためです。

そして、多くの不調が出やすくなる
40,50,60代の年代別の不調はこちらです。

40代

・更年期障害
ホットフラッシュ、動悸、睡眠障害など。約8割が経験。

・月経不順
不規則な月経周期。約3割が経験。

・骨粗しょう症
骨密度の低下による骨折リスク。約2割が経験。

50代

・更年期障害
ホットフラッシュ、動悸、睡眠障害など。約7割が経験。

・骨粗しょう症
骨密度の低下による骨折リスク。約4割が経験。

・動脈硬化
血管の弾力性が失われる。約3割が経験。

60代以降

・骨粗しょう症
骨密度の低下による骨折リスク。約5割が経験。

・認知症
記憶力や認知機能の低下。約2割が経験。

・生活習慣病
高血圧、糖尿病、脂質異常症など。約4割が経験。

参考:注意したい女性ホルモンが関連する不調や病気とは|くすりと健康の情報局

多くの不調の原因は女性ホルモンが大きく関係しています。

鍵を握るのは「女性ホルモン」年代別の働きと変化


参考:
これって更年期?更年期のメカニズムと対処法を鍼灸師が解説 – PURAVIDA

女性らしさを保つホルモン「エストロゲン
妊娠を維持するホルモン「プロゲステロン

これらの働きが乱れることで女性のからだは不調をきたします。

女性ホルモンを増やすには?

参考:https://x.gd/kgpek

ポイントは3つです。

・バランスのとれた食事
・適度な運動
・十分な睡眠

日常生活で気を付けることは?


日常生活で活用できるおすすめ食材はこちらです。

骨粗しょう症

栄養素 食材
カルシウム イワシ、シシャモ、ニボシ、ジャコ
ビタミンD シャケ、サバ、卵黄、キノコ類
マグネシウム 玄米、オートミール、アーモンド、豆類

認知症

栄養素 食材
DHA サバ、イワシ、サンマ
ビタミンB群 ホウレンソウ、カボチャ、ブロッコリー
ポリフェノール コーヒー、赤ワイン、緑茶

動脈硬化

栄養素 食材
DHA,EPA サバ、イワシ、サンマ
食物繊維 リンゴ、バナナ、オレンジ
ビタミンE ピーナッツ、アーモンド、ヘーゼルナッツ

睡眠編

食事の対策とともに、良質な対策ポイントをお伝えします。

①規則正しい睡眠
 同じ時間に休み体内時計を調整しましょう
② リラックスルーティン
 湯舟につかる、寝る前の読書やストレッチを心がけよう
③ 快適な睡眠環境
 寝やすい寝具、部屋を暗くして眠ろう

骨密度をあげる運動は?

筋トレよ。軽めのダンベルや腕立て伏せ、スクワットがおすすめよ。

更年期障害を和らげる運動は?

リラックスならヨガ、心肺機能をあげるにはウォーキングがいいよ。

変化とうまく付き合っていく方法

参考:https://x.gd/B1hk3

女性ホルモンは年齢と共に減っていくため、増やすことは難しくなります。
対策を行うことで女性ホルモンの減少を遅らせて
40代からの不調を減らすことができます。

健康的な生活を維持するためにも、普段から対策していきましょう。

よもぎ蒸しでリラックス

よもぎ蒸しは女性のからだの不調にこのような効果があります。

更年期障害の緩和:ホルモンバランスを整えて、よもぎの香りでリラックス。
生理痛・生理不順の改善:子宮をあたためる。
冷え性改善:冷えやすい子宮から全身の血流促進。
デトックス:蒸気吸収で老廃物や毒素を排出
美肌効果:よもぎの抗酸化作用によるシミ・シワの予防・改善

まとめ

ここまで女性のからだについて、特に40代からの不調についての原因と対策をお伝えいたしました。

いま更年期で大変、生理痛が辛いなどの症状を感じられる場合は、よもぎ蒸しでリラックスしてみるのはいかがでしょう?

冷えは「寒い」と感じる前からすでに進行していて、いつのまにか血流が悪くなっていたということがあります。

こちらのよもぎ蒸しサロンは、厳選された生薬を使われています。
日頃の疲れを緩和させて、優雅な気持ちで過ごせるご褒美タイムとして取り入れてみてくださいね。

40代からひどくなる?ホットフラッシュとPMSへの効果的な向き合い方

コメント